有限会社梅田商店

TOP 〉 記事一覧 〉 廃車手続きは陸運局に行け...

廃車手続きは陸運局に行けば自分でもできるの?

廃車をする時、いろいろなところで費用が発生します。
そのため、廃車手続きを自分でして費用を抑えたいと考える人もいるでしょう。
今回の記事では、廃車手続きは陸運局に行けば自分でもできるのかどうかについて解説します。

廃車手続きの手順とは

廃車とは、所有している車を公道で走行できなくすることを指し、一時抹消と永久抹消の2つがあります。
ここでは、手続きを行う車の情報を完全に抹消する永久抹消登録について解説していきたいと思います。

必要な書類をそろえる

廃車の手続きは、現在お住いの地域を管轄している運輸支局で行うことができます。
基本的にナンバープレートを発行した運輸支局となりますが、引越しなどをされた場合、移転先の地域の運輸支局でも行うことができます。
また、インターネットからの手続きも可能です。

廃車手続きをするためには、以下の書類を揃える必要があります。

  • 永久抹消登録申請書
  • 車検証
  • 所有者の発行日から3か月以内に取得した印鑑証明書と委任状
  • ナンバープレートを2枚
  • 自動車税申告書
  • 使用済自動車取引証明書が記載されたリサイクル券
  • 手数料納付書

このほかに、解体報告記録をした日と移動報告番号が必要です。
印鑑証明書と委任状は同じ実印を使うようにしてください。
また、印鑑登録証明書と車検証の情報が一致しない場合は、2ヵ月以内に発行された住民票が必要です。
所有者以外が車を使用している場合は、所有者の譲渡証明書や登記簿謄本を用意してください。
所有者が亡くなり、相続人場合は、相続人全員の名前が書かれた戸籍謄本や死亡したことが記載されている除籍謄本、遺産分割協議書、相続人の代表者の実印を準備しなければいけません。
状況によっても必要な書類が異なるため、十分な確認が必要です。

運輸支局から用紙を取得して記入する

必要書類を揃えたら、運輸支局から次の用紙を取得して記入するようにしましょう。

  • 手数料納付書
  • 永久抹消登録申請書

ほかにも、自動車税申告書を添付する必要のある地域もあります。

運輸支局に必要な書類を提出する

書類が揃ったら、運輸支局に必要な書類を提出しましょう。

ナンバープレートを返却する

道路運送車両法 第二十条に、廃車にした車の(自動車登録番号標)ナンバープレートは所持できないと記載されています。
そのため、2枚とも抹消登録手続きをしたときに返却をすることが必要です。

登録自動車の所有者は、次の各号のいずれかに該当するときは、遅滞なく、当該自動車登録番号標及び封印を取り外し、国土交通省令で定める方法により、これを破壊し、若しくは廃棄し、又は国土交通大臣若しくは第二十五条の自動車登録番号標交付代行者に返納しなければならない。

引用:道路運送車両法

ナンバープレートを外したら、公道を走れなくなるため、取り外しのタイミングには十分注意するようにしましょう。
また、ナンバープレートの取り外しも解体依頼をした業者に頼むことがおすすめです。
自分で永久抹消登録を行う場合は、込み具合にもよりますが5日〜10日ほどかかると考えてください。
業者に依頼をする場合は、それぞれ業者によって申し込み方法は異なります。
必要書類は自分でそろえる必要はありますが、他の手続きは全て行ってくれる場合がほとんどです。
運輸局は平日しか開いていないため、忙しい方や仕事を休めない方などは業者を選ぶとよいでしょう。
また、業者に依頼をした方がスムーズに廃車手続きを進められます。

廃車手続きを自分で行う場合の注意点

廃車手続きは陸運局にいけば誰でもできる手続きです。
手続きの流れを把握して必要な書類を前もって準備しておけばあとはシンプルな流れで手続きが可能です。
しかし、書類に不備があったり、申請内容が間違っていると手続きがスムーズに進まないことがあります。

また、次のような注意点も挙げられます。

  • ナンバープレートの封印を外した状態で走ると罰則がある
  • 解体費用の支払いが必要になる

ナンバープレートの封印を外した状態で走ると罰則がある

廃車手続きを進めるにあたって、ナンバープレートの封印を取り外した上で返却が必要です。
しかし、理由が明確でない状態で封印を外して車を走らせると違反点数が2点、また       
6か月以下の懲役または30万円以下の罰金を受けることになります。
なお、軽自動車には封印そのものがないので、封印を取り外す必要はありません。

解体費用の支払いが必要になる

自分で運輸局にて廃車手続きを行うと、解体費用や状況によってはレッカー代金の支払をしなければいけません。
廃車手続きをするにあたって、手数料以外にいくら必要であるかを把握するようにしましょう。

廃車手続きに関することは有限会社梅田商店へお問い合わせください

廃車手続きについて手順や注意点などを解説してきました。
自分で運輸局にて廃車手続きを行うこともできますが、必要書類を揃えたり運輸局にいったりなど手間がかかります。
また、必要書類に不備があれば修正が必要です。
手続きが面倒でストレスに感じる方は、一度有限会社梅田商店へお問い合わせください。